腸活に効く朝の過ごし方とは?朝の習慣が大切な理由についても解説 - 自然をほおばるsola

BLOG & INFO

ブログ

腸活に効く朝の過ごし方とは?朝の習慣が大切な理由についても解説

寝起きの女性

健康のために腸活に興味がある人の中には、「はじめてみたいけど、どうすればいいのかわからない」という方も多いでしょう。その場合は、朝の過ごし方に注目してみるのがおすすめです。この記事では、腸活においてなぜ朝が重要なのかや、おすすめな朝の過ごし方について解説します。ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

腸活にはなぜ朝の過ごし方が重要なのか?

腸活において朝の過ごし方が重要と言われる理由は、1日のスタートとともに体を目覚めさせ、胃腸の状態を整えやすいためです。胃や腸は、睡眠によって休息をとることで、状態が一旦リセットされます。そこで適切な朝の過ごし方をすると、効果的に胃や腸の働きを活発にさせることができ、腸活の効果が出やすくなるでしょう。

また、人間の体は本来、起床してから約1時間後に排便のタイミングが訪れるようになっています。そのため、快適な腸の状態を維持するには、このタイミングを逃さないように時間に余裕を持って過ごすことが重要です。

腸活におすすめな朝の過ごし方

腸活に効果があると言われる、おすすめな朝の過ごし方は以下の通りです。

  • 時間に余裕をもって起きる
  • 朝日を浴びる
  • 起きたらコップ1杯の水か白湯を飲む
  • 鏡で顔色や肌の状態を確認する
  • 朝食をしっかり食べる
  • 毎日同じ時間にトイレに座る
  • 大きな歩幅で歩く

それぞれ詳しく解説します。

時間に余裕をもって起きる

まず、朝は家を出る1時間半~2時間前には起床しましょう。起床後、約1時間で訪れる、便が出やすいタイミングを逃さないためです。出かける直前まで寝ているという人は、このタイミングを逃している可能性があります。また、朝にゆとりをもって行動できず、ストレスを感じると腸の働きが悪くなります。そのため、ギリギリまで寝ているのは、腸活にとって良くありません。

朝日を浴びる

起床したらカーテンを開け、たっぷりと朝日を浴びる習慣をつけましょう。体内時計がリセットされて自律神経が整えられることで、腸内環境にもいい影響を与えます。また、朝日を浴びると体内で幸せホルモンである「セロトニン」の分泌が多くなり、腸の蠕動運動が活発になります。

起きたらコップ1杯の水か白湯を飲む

起床後は、すぐにコップ1杯の水か白湯を飲むようにしましょう。胃や腸に刺激が伝わり、今日の蠕動運動が促されるためです。また、肛門の筋肉である肛門括約筋が緩み、排便を誘発する効果があります。

鏡で顔色や肌の状態を確認する

身支度を整えながら、鏡で顔色や肌状態をチェックしてみましょう。腸の状態が悪いと、肌荒れやくすみなど目に見える形で顔に現れます。腸の状態を確認するひとつの目安として、肌のチェックを習慣化するのがおすすめです。

朝食をしっかり食べる

できるだけ朝食をしっかり食べるように心がけましょう。朝食を摂ることで胃腸が刺激され、腸の蠕動運動を促す効果があります。朝は食欲がない、朝食を食べる習慣がないという方は、少量でもいいので何か口にするところから始めるといいでしょう。

毎日同じ時間にトイレに座る

トイレに座る時間を、毎日同じ時間に固定しましょう。繰り返し同じ時間に座ることで、腸に排便のタイミングを覚えさせるのが目的です。そのため、5分程度座って排便がなければ、そのままトイレを出て問題ありません。

大きな歩幅で歩く

家を出たら、大きな歩幅で少し息が上がる程度の速さで歩きましょう。激しすぎない運動を行うことで適度に心拍数が上がって血行が良くなり、「セロトニン」も分泌されます。運動は胃腸の働きを活発にさせるため、無理のない強度のものを継続するようにしましょう。

朝は腸活を意識した過ごし方で毎日スッキリしよう

朝は、リセットされた状態の胃腸を、適度に刺激するのがおすすめです。今回紹介した朝の過ごし方を習慣化することで腸の状態が安定し、腸活の効果を感じられるようになるでしょう。ホルモンバランスや自律神経を整え、スッキリと1日を始められるように朝の行動を意識してみましょう。

〒790-0833
愛媛県松山市祝谷6-1190-1
お問い合わせはメールでお願いいたします。

 

営業時間 / 平日 9:00〜17:00
土日祝 8:00〜17:00
定休日 / 年中無休(年末年始のみ休日あり)

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 有限会社sola All rights Reserved.