米粉がない時の代用品は?薄力粉やおからパウダーなどの食材を紹介

米粉はダイエットや健康に良いと言われ、小麦粉アレルギーの人でも食べられるため、近年注目されています。しかし、米粉は商品の種類が少なく、使いたい時にない場合もあるので、代わりに使える粉類はあるのか知りたい人もいるでしょう。そこでこの記事では、米粉がない時に使える代用品をご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
米粉は他のもので代用できる?
米粉は、他の粉類でも代用できます。1番良いのは米粉と同じお米が原料の粉類で、粒子の大きさなどの違いはありますが、味はほとんど変わりません。また、全く同じ味や食感にするのは難しいですが、お米以外が原料の粉類でも代用は可能です。
米粉がない時に使える代用品
米粉がない時に使える代用品を、5つご紹介します。
- 白玉粉
- 薄力粉
- 片栗粉
- コーンスターチ
- おからパウダー
白玉粉
白玉粉は、米粉と同じお米からできる粉です。もち米を原料としているため、料理に使うともちもちとした食感になり、白玉や大福などの和菓子に多く使われています。米粉と同じサラサラの粉質で、味もほとんど変わらないため代用品におすすめです。
薄力粉
薄力粉は小麦粉の一種で、小麦粉の中でもグルテンの量が少なく、料理に使うと軽い食感になるのが特徴です。基本的にどこのお店でも販売されているので、手に入りやすく米粉の代用品にも使えます。しかし、グルテンが含まれている分、米粉とは違う仕上がりになる場合もあります。
片栗粉
片栗粉は、じゃがいもが原料のでんぷんです。水に溶かすととろみが出るのが特徴で、米粉の代用品として料理に使えます。ただし、米粉よりもダマになりやすいので、料理する際はあらかじめ水に溶いてから使うと良いでしょう。
コーンスターチ
コーンスターチは、とうもろこしが原料のでんぷんです。グルテンフリーのため粉質がサラサラとしていて、米粉の代用品にもなります。とろみ付けやお菓子など色々な料理に使えますが、風味が若干あるので米粉とは違う味になる場合もあります。
おからパウダー
おからパウダーとは、おから(大豆)を乾燥させて粉にしたものです。味のくせが少ないため色々な料理に活用でき、米粉の代用品としても使えます。原料が大豆なので、タンパク質や食物繊維を豊富に含み、ダイエット中の人にも良いと言われています。
米粉の代用品を選ぶ時のポイント
米粉の代用品を選ぶ時のポイントを、2つご紹介します。
- 料理に合わせる
- 粉の性質を考える
料理に合わせる
米粉がない時の代用品は、料理に合わせて選ぶのがポイントです。例えば洋菓子には薄力粉、和菓子には白玉粉、とろみ付けには片栗粉など、それぞれに合う粉類があります。また、米粉のような甘みのある味わいにしたい時は、白玉粉や上新粉などのお米が原料の粉類を使うと、味に大きな違いが出にくいです。料理ごとに適した粉類は変わるので、代用品を選ぶ時はその料理に合うかどうか考えましょう。
粉の性質を考える
米粉の代用品を選ぶ時は、粉の性質を考えるのもポイントです。例えば、薄力粉や片栗粉は米粉と違ってダマになりやすいので、料理に使う時はあらかじめ溶かしたり、ふるいにかけたりする必要があります。
一方、コーンスターチやおからパウダーは、米粉と同じサラサラの質感なので、米粉と良く似た軽い食感になります。粉質によって仕上がりや調理方法が変わるので、代用品を選ぶ時は性質を考えると失敗しにくいでしょう。
米粉の代用品は料理に合わせて選びましょう
米粉がない時は、白玉粉や薄力粉、片栗粉などを代用品にできます。しかし、味や食感、調理方法などが変わる場合もあるので、大きな失敗を防ぐには、料理に合わせて代用品を選ぶのがポイントです。例えば、洋菓子には薄力粉や和菓子には白玉粉、とろみ付けには片栗粉など、料理によって合う合わないがあるので、仕上がりをイメージして代用品を選びましょう。