米ぬかの美容効果!乾燥やシミを抑えて肌を健やかにする美容法を解説 - 自然をほおばるsola

BLOG & INFO

ブログ

米ぬかの美容効果!乾燥やシミを抑えて肌を健やかにする美容法を解説

美容効果のある米ぬか

米ぬかは栄養素が豊富に含まれているため、健康だけでなく美容にも良いと言われています。しかし、実際にどのような美容効果が期待できるのか、わからないこともあるでしょう。そこでこの記事では、米ぬかの美容効果や美容法をご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

米ぬかの美容効果

米ぬかにより期待できる美容効果は、以下の4つです。

  • 肌の保湿
  • 肌のターンオーバーの促進
  • シミ・くすみのケア
  • エイジングケア

それぞれについて解説します。

肌の保湿

米ぬかにはセラミドが含まれているため、お肌の保水力が向上して保湿効果があると言われています。また油分も含まれているので、肌の水分が乾燥しにくいです。

肌のターンオーバーの促進

米ぬかに含まれているイノシトールは、肌のターンオーバーを正常に整える作用があります。ターンオーバーが整うと古い角質が剥がれ落ちるため、新しい綺麗な肌に生まれ変わります。また、ビタミンEやビタミンB群なども豊富に含んでいるので、肌の代謝を促して美肌になりやすいです。

シミ・くすみのケア

米ぬかに含まれているγ-オリザノールは、メラニンの生成を抑える働きがあるため、シミやくすみケアにも良いと言われています。また、ビタミンEも豊富に含まれているため、抗酸化作用により紫外線から肌を守りシミやくすみができにくくなります。

エイジングケア

米ぬかに含まれているγ-オリザノールには、強い抗酸化作用があるため、肌の酸化を抑制してエイジングケアができるとも言われています。ビタミンも豊富に含まれているので、たるみやシワを予防する効果も期待できます。

米ぬかの美容法

米ぬかの美容法を3つご紹介します。

  • 洗顔
  • パック
  • 入浴剤

洗顔

米ぬかで洗顔すると毛穴汚れが綺麗に落ち、保湿効果があるので肌をつややかに整えられます。行う時は米ぬかを固形石鹸や洗顔料に混ぜたり、ぬか袋に入れてそのまま肌に滑らせたりします。ただし、肌は擦ると摩擦により荒れる可能性があるので、ぬか袋をそのまま使う時は優しく撫でるようにしましょう。また、米ぬかは劣化が早いため、ぬか袋にした時は1回の使用で捨てて、衛生的に使うのが大切です。

パック

米ぬかと米粉を2:1の割合で混ぜると、パックにもなります。10分程度パックしてから洗い流すと、汚れが落ちて保湿されるため、肌を健やかに整えられます。ただし米ぬかは劣化しやすいので、なるべく早く使い切り、トラブルを防ぐためにも肌が敏感な時や炎症がある時は控えた方が良いです。

入浴剤

米ぬかは、ぬか袋に入れると入浴剤になります。保湿効果があるため全身の肌を健やかに整えられ、独特の匂いにより癒し効果も期待できます。汚れも落ちやすくなるので、お肌を清潔に保てるでしょう。一度の使用でも効果は感じられますが、より効果を高めたい場合は1〜2ヶ月程度継続して使用するのが望ましいです。

米ぬかは体の中を綺麗にする効果もある

米ぬかは、スキンケアなどの外側のケアにも利用できますが、食事に取り入れることで内側からもケアできます。食べると生活習慣病の予防や疲労回復できるので、体の健康を保ちやすいです。また、腸内環境が整うため便通が良くなり、老廃物が排出されてむくみの改善や肌を整える効果も期待できます。しかし米ぬかは劣化しやすいので、食事に使う場合は精米後なるべくすぐのものにしましょう。

米ぬかで体を健やかに整えましょう

米ぬかは、肌の保湿やターンオーバーを促進する効果が期待でき、シミやくすみ、エイジングケアに良いと言われています。美容法には洗顔やパック、入浴剤などがあり、米ぬかを麻や木綿の袋に入れた「ぬか袋」を作ると簡単にできます。また、外側のケアだけでなく、食事に取り入れることで体の内側を綺麗にする効果もあるので、米ぬかを上手に活用して体を健やかに整えましょう。

〒790-0833
愛媛県松山市祝谷6-1190-1
お問い合わせはメールでお願いいたします。

 

営業時間 / 平日 9:00〜17:00
土日祝 8:00〜17:00
定休日 / 年中無休(年末年始のみ休日あり)

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 有限会社sola All rights Reserved.