米ぬかの入手方法は?スーパーでの購入や無料でもらう方法をご紹介

米ぬかは料理や掃除、肥料などに使えるため、ご家庭で購入を考えている人もいますよね。しかし、どこで販売されているのか、手に入れる方法がわからないこともあるでしょう。そこでこの記事では、米ぬかの入手方法や無料でもらう時の注意点を解説します。
この記事を読むための時間:3分
米ぬかの入手方法
米ぬかの入手方法を、6つご紹介します。
- スーパーで買う
- お米屋で買う
- インターネットで買う
- コイン精米機でもらう
- 自分で玄米を精米する
- 人に譲ってもらう
スーパーで買う
米ぬかは、スーパーの漬物や野菜売り場にあります。漬物用の米ぬかは、秋から冬の漬物を作る時期に特に多く販売されるようです。しかし、漬物用は塩分や添加物なども含まれているため、ぬか床以外で使用するのが難しいです。手を加えていない純粋な米ぬかは賞味期限が短く劣化が早いので、スーパーでの取り扱いが少なく、見つけるのは難しいかもしれません。
お米屋で買う
お米屋では玄米を精米するため、米ぬかがある場合も多いです。値段はお店によって変わるので、お近くのお米屋で確認すると良いでしょう。ただし、店の環境や精米時期によっては米ぬかの鮮度が落ちているため、いつ精米したものなのか、保管はどこでしているのかなどをよく確認するのが大切です。
インターネットで買う
米ぬかは、インターネットでも購入できます。食用やぬか床用などの種類も豊富にあり、通販なら家まで届けてもらえるため購入時の手間も少ないです。ネット通販を利用する時は、精米日がわかりやすく記載されているサイトなら食用としても安全に使用できるでしょう。
コイン精米機でもらう
米ぬかは、コイン精米機に行くと無料でもらえる場合があります。持ち帰るには容器や袋が必要なので、必ず持参しましょう。また、コイン精米機は不特定多数の人が利用しており、いつ精米されたものかもわからないので、衛生的な面で食用には向かないです。使用する時は、掃除や肥料など食用以外の方法にしましょう。
自分で玄米を精米する
ご自宅に家庭用精米機がある場合は、自分で玄米を精米して米ぬかを入手することもできます。自分で行うと、いつ精米したものか正確にわかり、米ぬかをより衛生的に入手できるのがメリットです。しかし、機械が必要になり手間や時間がかかるので、面倒に感じる場合もあるでしょう。
人に譲ってもらう
SNSやインターネットを調べると、米ぬかを譲るなどの発信をしている人がいます。また、農業を営んでいる人がフリマアプリなどで米ぬかを販売している場合もあるので、無料もしくは有料で譲ってもらうことも可能です。しかし、ネットでは身元や米ぬかの保存環境がわからない場合もあるので、取引の際は慎重に行いましょう。
米ぬかを無料でもらう時の注意点
米ぬかを、コイン精米機や知り合いなどから無料でもらう時は「衛生面」に注意しましょう。生の米ぬかは賞味期限が短く劣化が早いため、いつ精米したものかわからない場合は、食用にするべきではありません。また、保存環境が悪い場合も劣化が早まるため、衛生面には特に気をつける必要があります。
安全のためにも、無料でもらう時は確かな情報がわからない限り、食用には使わず肥料や掃除用にするのが望ましいです。
米ぬかは用途に合わせて入手方法を変えましょう
米ぬかの入手方法には、スーパーやお米屋、ネットで購入する他に、コイン精米機や人に譲ってもらうなど無料でもらう方法もあります。しかし、生の米ぬかは賞味期限が短いので、無料でもらう時は安全のためにも食用にしない方が良いです。食事に使う時は、商品として販売されているものだと、賞味期限がわかり衛生面にも配慮されています。用途に合わせて米ぬかの入手方法を変えましょう。