小麦粉と薄力粉の違いは?小麦粉の分類やそれぞれの特徴を解説 - 自然をほおばるsola

BLOG & INFO

ブログ

小麦粉と薄力粉の違いは?小麦粉の分類やそれぞれの特徴を解説

パン

料理のレシピを見ていると「薄力粉」や「小麦粉」という言葉を目にする機会がありますが、正しい知識で使い分けることができていますか?薄力粉と小麦粉を全く同じものだと考えていると、料理に失敗してしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、小麦粉と薄力粉の違いについて解説します。小麦の分類や、小麦粉の性質も種類別にお伝えするので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

「小麦粉」と「薄力粉」の違い

小麦粉は、薄力粉、中力粉、強力粉をまとめた呼び方です。つまり、薄力粉は小麦粉の一種だといえます。小麦の主な栄養素は、タンパク質とデンプンですが、タンパク質とデンプン粒の密着度や、タンパク質の質と含有量は種類によって異なります。これらの性質の違いによって、薄力粉、中力粉、強力粉に分類しているのです。

小麦の分類

ここでは、小麦の分類について解説します。

硬質小麦

硬質小麦は、主に強力粉の原料となる小麦の種類で、デンプン粒と粒の間を満たしている物質が強く密着しています。また、グルテン量も多いため、粘り気や弾力性に富んでおり、主にパンや麺を使うのに使用されるのが一般的です。

硬質小麦のなかでも、タンパク質の含有量が11.5%〜12.5%のものを強力粉、9.0%〜11.5%のものを準強力粉と呼んで区別しています。準強力粉を使ったパンはもちもちとした食感に仕上がるため、ハード系のシンプルなパンによく使われています。

中間質小麦

中間質小麦は、粒の硬さもタンパク質量も中程度の小麦で、昔から日本で作られている小麦は、この中間質小麦を指すことがほとんどです。タンパク質の含有量目安は8%〜9%で、中力粉の原料となります。

軟質小麦

軟質小麦は、イギリスやヨーロッパ、オーストラリアなどで、最も多く栽培されている品種の小麦です。粒の柔らかさと、タンパク質量の少なさが特徴で、グルテン量は少なめです。タンパク質の含有量が6.5%〜8.0%で小麦粉と呼ばれます。加工すると、硬質小麦を使ったものよりも、やわらかく仕上がり食べやすいため、私たちの食卓にも馴染み深い小麦粉になります。

デュラム小麦

デュラム小麦は、パスタ、麺に使用される小麦で、ヨーロッパやオーストラリア、カナダを中心に生産されています。日本の気候は、デュラム小麦の生産に適していないため、ほとんど栽培されていません。デュラム小麦は硬くて黄色いのが特徴的で、加工して茹でた際にもコシが強いというメリットがあります。

各小麦粉の性質や使い道

ここからは、日本国内で使用されている主な小麦粉の性質や使い道を解説します。

薄力粉

薄力粉は、きめの細やかさと粘り気の少なさが最大の特徴で、水と混ぜ合わせることで柔らかい手触りになります。また、マフィンやクッキー、ケーキのスポンジなどのお菓子作りや、天ぷらや唐揚げの衣、お好み焼きの生地など、一般家庭でよく使われている小麦粉です。

中力粉

中力粉は、水と混ぜ合わせてこねた際の伸びが非常に良く、麺特有のシコシコ食感が出るのが特徴です。こねる回数を増やすほどに弾力性が増し、コシのある麺が完成します。中力粉の主な使い道は、独特の食感を活かした、うどんや餃子の皮などです。一般のスーパーでは、中力粉の名前で販売されていないこともありますが、「うどん麺用粉」などの商品名で販売されているかもしれません。

強力粉

強力粉は、グルテンが豊富に含まれている分、弾力が出やすく粘り具合も強めです。強力粉ならではの歯ごたえやコシを活かして、パンや中華麺、ピザ生地の原料として使用します。クッキーやケーキなどのお菓子作りに使用すると、ぼそぼそとした食感になるため、避けたほうが無難です。

薄力粉と中力粉と強力粉はそれぞれ代用できる?

薄力粉と中力粉と強力粉を代用することは、不可能ではありません。しかし、それぞれの小麦粉には特徴があるため、元のレシピ通りに再現するのは非常に難しいといえるでしょう。

例えば、本来強力粉で作るうどんを薄力粉で作ると、麺が切れやすくなり、ポロポロとした食感に仕上がります。逆に、薄力粉で作るスポンジケーキに強力粉を使用すると、形は出来上がっても硬くて食べにくいでしょう。そのため、小麦粉を使って料理を行う際は、それぞれのレシピに適したものを使用してください。

各小麦粉の性質を理解して上手く使い分けよう

本記事では、小麦粉と薄力粉の違いや、小麦の分類について解説しました。小麦粉は、薄力粉、中力粉、強力粉の3種類に分類されますが、それぞれに個性があり、用途もさまざまです。ぜひ各小麦粉の性質を正しく理解して、上手に使い分けてください。

〒790-0833
愛媛県松山市祝谷6-1190-1
お問い合わせはメールでお願いいたします。

 

営業時間 / 平日 9:00〜17:00
土日祝 8:00〜17:00
定休日 / 年中無休(年末年始のみ休日あり)

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 有限会社sola All rights Reserved.