ダイエットのモチベーションを上げる方法とは?続かない理由も解説! - 自然をほおばるsola

BLOG & INFO

ブログ

ダイエットのモチベーションを上げる方法とは?続かない理由も解説!

ジムに通うカップル

ダイエットを成功させるには、ダイエットに対するモチベーションの維持が重要です。なかなか続けられないという人の中には「モチベーションを上げる方法が知りたい」「ダイエットが続かない理由を知りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、ダイエットのモチベーションを上げる方法7選を紹介します。ダイエットが続かない人の特徴についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

ダイエットのモチベーションが続かない理由とは

ダイエットのモチベーションが続かない理由には、主に以下のようなことが考えられます。

  • 数値だけに囚われている
  • 極端な食事制限をしている
  • 結果を急ぎ過ぎている

それぞれ詳しく解説します。

数値だけに囚われている

体重や体脂肪率など、数値にばかり囚われている人はモチベーションが続かない傾向にあります。ダイエットの進捗は、すぐに数値として現れるわけではありません。ボディラインの変化など何かしらダイエットの結果が出ていたとしても、数値にだけ囚われていると、このような良い変化を見逃してしまいます。また、数値が変動しない停滞期を精神的に受け入れられず、乗り切ることが難しいでしょう。

極端な食事制限をしている

極端な食事制限をしていると我慢するのが辛くなり、続けられない人が多いでしょう。大きなストレスになるため、逆に過食を招いてしまいます。また、厳しい食事制限をすると、筋肉量が低下し代謝が下がります。余計に太りやすい体になり、リバウンドしやすい状態になってしまうでしょう。

結果を急ぎ過ぎている

短期間で結果を出そうする人も、モチベーションの維持が難しい傾向にあります。思うように結果が出ないことに焦り、ストレスを感じるためです。また、短期間で痩せようとすると、厳しい食事制限やハードな運動を行わなくてはいけません。一気に体に負担をかけてしまうと、体は命を守るために本能的に脂肪を溜め込もうとするので逆効果です。

ダイエットが続かない人の特徴とは?

どうしてもダイエットが続かないという人は、以下のような特徴があることが多いでしょう。

  • ダイエットに対する知識が少ない
  • 周囲の影響を受けやすい
  • 完璧主義である

1つずつ見ていきましょう。

ダイエットに対する知識が少ない

ダイエットの正しい知識が少ない人は間違った方法を取り入れやすく、結果が出にくい場合があります。結果が出ないとモチベーションが低下するため、続けられなくなってしまうでしょう。

新しい情報の影響を受けやすい

新しい情報の影響を受け、その度にダイエット方法を変えていると、なかなか結果にはつながりません。どんな方法であっても、ダイエットの効果が現れるまでには時間がかかります。途中でやり方を変えてしまうと結果として現れにくく、自己肯定感が下がる原因にもなるでしょう。

完璧主義である

何でも完璧にこなさないと気が済まないという人は、自分の思い通りにいかなかった際にやめてしまう人が多いです。ダイエットは、全てが思い通りに進むとは限りません。「付き合いで会食に参加しなくてはいけない」「時間が取れず運動ができない」ということもあるでしょう。思い通りいかないことも想定し、柔軟な姿勢でいないと続けられないことが多いです。

ダイエットのモチベーションを上げる方法7選

腹囲を測る女性

成功へ導くモチベーションの上げる方法として、代表的なのは以下の7つです。

  • ダイエットの目的を明確にする
  • 理想となる人をみつける
  • 周囲の人に宣言する
  • ダイエット仲間を作る
  • 痩せた自分を想像する
  • メリハリをつける
  • トレーニングウェアにこだわる

それぞれ詳しく解説します。

ダイエットの目的を明確にする

気持ちがブレないように、ダイエットの目的を明確にしておきましょう。自分の中で軸を作っておくことで、辛い時期も乗り越えやすくなります。なんとなく痩せたいからではなく、より具体的に目的を明らかにすることで、気持ちを立て直しやすくなるでしょう。

理想となる人をみつける

自分の理想となる人や、憧れとなる人を見つけると、モチベーションをキープしやすくなります。理想となる人がいることで、辛い時期でも「あの人みたいになりたい」と乗り切ることができるからです。生き方やライフスタイルなどを真似すると、自然と体形も近づいていくでしょう。

周囲の人に宣言する

ダイエットしていることを周囲に公にすることで、モチベーションアップにつながります。「言ったからには、必ず結果を出さないと恥ずかしい」という気持ちになるためです。ダイエットに成功した人が近くにいれば、アドバイスをしてくれる場合もあるでしょう。応援してくれたり結果を褒めてくれたりした際には、さらにモチベーションを維持できます。

ダイエット仲間を作る

ダイエット仲間がいる人は、ダイエットを続けられるケースが多いでしょう。「一緒に頑張ってる人がいる」「負けたくない」という気持ちが生まれ、継続しやすくなるためです。悩みの相談をしながら情報を共有し、お互いに励まし合うこともできます。結果が出ている仲間を見れば刺激にもなり、よりモチベーションアップに役立つでしょう。

痩せた自分を想像する

ダイエットに成功した自分を想像することも、モチベーション維持に効果があります。着たい服を自由に着て、なりたい自分に近づけた未来を想像すると、人は幸福感を感じます。辛い時も、努力の先に理想の自分がいると思うと、ダイエットを続けやすくなるでしょう。

メリハリをつける

頑張る時は頑張る、気を抜くところは抜いてリラックスするなど、行動にメリハリをつけるとモチベーションを維持しやすくなります。例えば、甘いものや好きな食べ物は完全に封印せず、「頑張った日は少しだけ食べてOK」など、自分を縛りすぎないことで心にゆとりが生まれ、ダイエットを続けやすくなるのです。

トレーニングウェアにこだわる

おしゃれなトレーニングウェアなどを用意しておくと、モチベーションアップに繋がります。苦手な運動であっても、お気に入りのウェアがあると気分やテンションが上がるためです。トレーニングしている自分がより好きになり、ダイエットが楽しくなるでしょう。

ダイエットのモチベーションを維持する4つのコツ

ダイエットに対するモチベーションは一時的にアップさせるだけでなく、長期的に維持することが重要です。以下の4つのコツを取り入れ、モチベーションを維持しましょう。

  • 無理せず続けられることを見つける
  • ポジティブな言葉を使う
  • 厳しい制限をしない
  • 楽しみやご褒美を用意する

それぞれ詳しく解説します。

無理せず続けられることを見つける

無理のない範囲で続けられることを見つけましょう。自分にとって負担に感じることは、当然長く続けることができません。続けられなければモチベーションが下がるだけでなく、自己肯定感の低下にもつながります。生活の一部として習慣化できるものを見つけるといいでしょう。

ポジティブな言葉を使う

前向きな言葉を発し、行動もポジティブに変化させましょう。自分の発する言葉は、他人の言葉以上に自分に影響を与えます。ポジティブな言葉を使って毎日のささやかな幸せに気づくことができれば、何事にも前向きに取り組むことができるでしょう。

厳しい制限をしない

厳しい制限をせず、ルールに縛られない方が、ダイエットは成功しやすい傾向にあります。その日の体調に合わせて自分で調整できるようにしておくと、メンタル的にも負担にならず、ストレスも感じにくいでしょう。

楽しみやご褒美を用意する

計画的に楽しみやご褒美を用意しておくといいでしょう。そうすることで楽しんでダイエットができるため、モチベーションをキープしやすいです。目標の途中にも段階的にプチご褒美を用意しておくと、次の目標までの道のりが短く感じられておすすめです。

ダイエットは継続が命!モチベーションを保って理想の自分に近づこう

どんなダイエット方法であっても、結果を出すためにはある程度の時間がかかります。そのため、ダイエットを成功するにはモチベーションを上げ、維持していくことが重要です。モチベーションを上げるポイントを抑え、柔軟な姿勢で挑みましょう。ダイエットが生活の一部として定着すれば、無理せずに結果を出すことができます。モチベーションが下がってきたなと感じた時は、ぜひこの記事を参考にしてください。

〒790-0833
愛媛県松山市祝谷6-1190-1
お問い合わせはメールでお願いいたします。

 

営業時間 / 平日 9:00〜17:00
土日祝 8:00〜17:00
定休日 / 年中無休(年末年始のみ休日あり)

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 有限会社sola All rights Reserved.